ASUS U310UA-FC903T 高コスパなノートPC

ASUS U310UA-FC903T
仕事場のノートパソコンがかなり不調になり
買い換えることとなったのでストレージ容量
重視のためこれを入手。

ASUS「U310UA-FC903T」を使用してみました。

NTT-X Store限定モデルで主な仕様は液晶
モニタ13.3インチ、CPU:Core i5 7200U(Kaby
Lake)/2.5GHz/2コア、メモリ 8GB、ストレージ
容量HDD 500GB+SSD 256GB、Windows10
Home64bit。

USBはType-Cの3.1と3.0が1つずつと2.0が2つ。

OSの入っているSSDはNVMe接続なので起動
時間がとても速いです。

harman/kardon製ステレオスピーカー搭載で
音もかなり良いです。
[最新特価・セール情報(blogranking)]
続きを読む
コメントは管理人の承認後表示いたします。ご了承ください

ヨドバシ 海外ブランドノートパソコンの夢 13インチ i3

海外ブランドノートパソコンの夢 13インチ i3
今年最初は恒例のヨドバシカメラお年玉箱で
抽選販売にて当選した知人に頼んで譲って
もらったものが到着。

「海外ブランドノートパソコンの夢 13インチ
i3」を使用してみました。

ノートPCはASUS zenbookBX310Ui3モデルで
他にも無線マウス、16BUSBメモリー入り。

zenbookは13.3インチ、Core i3、メモリ4GB、
SSD 128GB、Windows10 Home、Office付き。

無線マウスはサンワサプライ製の光学式で
使いやすい3ボタン。

USBメモリはVerbatim製16GBのキャップを
スライドさせて開閉するタイプでした。
[最新特価・セール情報(blogranking)]
続きを読む
コメントは管理人の承認後表示いたします。ご了承ください

ヨドバシ 夢のお年玉箱海外ブランドモバイルパソコンの夢

海外ブランドモバイルパソコンの夢
今回はアプリで発売との事で当日友達にも
手伝ってもらって無事福箱を入手。

「ヨドバシカメラ 海外ブランドモバイル
パソコンの夢」のご紹介。

気になるモバイルパソコンは・・・ASUS
VivoBook E200HAでした。

液晶サイズは11.6インチ、CPUはAtom x5-
Z8300、メモリ容量2GB、OSはWindows 10
Home 64bitというスペック。

しかも最高約12時間の長時間バッテリー
駆動できるのが良いです。

他に福箱にはELECOM USBメモリ16GBと
USB 2.0 HUBがついていました。

どちらもノートパソコンにはいいチョイス。
[最新特価・セール情報(blogranking)]
続きを読む
コメントは管理人の承認後表示いたします。ご了承ください

ASUS VivoBook E202SA 低価格HDDノート

ASUS VivoBook E202SA
奥さんのパソコンが不調で買い替えることに
なって使用頻度が低いのでなるべく手軽で
低価格・高性能なノートを探してこれに決定。

ASUS「VivoBook E202SA」を使用してみました。

画面は11.6インチ、CPUはCeleron N3050、OS
Windows 10 Home(64ビット)、ストレージはHDD
で容量500GBとなっています。

カードスロットも搭載していますがmicroSD専用
となっているのでご注意下さい。

ちなみに保証対象外になりますが裏蓋を開け
簡単に手持ちのSSDに載せ換えできました。

有線LANは非搭載ですが無線はa/b/g/n/acと
一通り対応しているので高速通信可能。

紛らわしいのですがVivoBookとEeeBook E202
と2種類あって今回はソフマップアウトレット
機種のVivoBookにしました。
[最新特価・セール情報(blogranking)]
続きを読む
コメントは管理人の承認後表示いたします。ご了承ください

ASUS TransBookT90Chi T90CHI-3775 お手軽価格に

ASUS TransBookT90Chi T90CHI-3775
最近では数少なくなった小型ノートPC
ですが新製品が発売となって入手。

ASUS「TransBookT90Chi T90CHI-
3775」を使用してみました。

以前ご紹介しましたT90CHI-64GSとの
変更点は基本的にはWindows10がプリ
インストールされた事ですが他には
変わらずなのに価格がほぼ半額に。

Officeはこれまでの有料版のOffice
Home and Business 2013がMobileに
変更にれています。

また、バッテリー駆動時間が9.9時間
から10.3時間と長くなっています。

本体は約750g、タブレットとして使用
すれば約400gと軽量なのも変わらず。

[最新特価・セール情報(blogranking)]
続きを読む
コメントは管理人の承認後表示いたします。ご了承ください
Copyright (C) 2006-2023 新製品大好き「こんなものいかが?」, All rights reserved.
プロフィール

ko-ji

Author:ko-ji
23歳・17歳の2児の父してます。
新製品・限定という言葉にめっぽう弱くとりあえず手にしては使ってしばらくすると買い換えるという事を繰り返しています。
雑誌DIME・TRENDY・モノマガジンなどで新製品・評判・話題の製品をチェック、自己購入、親戚・知人に借りての使用感、気になる製品情報をご紹介。口コミ・噂のあれは?という商品をピックアップしています。商品ご購入の参考になれば幸いです。
当ブログは2006年から継続してきましたが2021年10月13日で定期更新終了。
不定期で細々と更新していく予定です

スポンサーリンク
気まぐれなお楽しみプレゼント
当ブログをご覧いただいた皆様へ未使用・使用品を不定期でこのスペースで一定期間募集しましてご紹介の製品などを気まぐれでプレゼントいたします。 募集期間は2~3日間予定です。 なお、記事として掲載はしませんが返信お送り頂けたら幸いです。今月もお楽しみに
はてなボックス
メールフォーム
新製品情報提供、相互リンクの件、プレゼントの返信などご連絡はこちらからお願いします(最後に数字入力と送信ボタンを忘れずにお願いします) 特にこんな製品試しません?とか知ってます?というご連絡を お待ちしています。可能な限り試したいと思います。

名前:
メール:
件名:
本文: