ドコモ らくらくスマートフォン F-52B 5G対応に。

らくらくスマートフォン F-52B
母親のらくらくスマホを買い替えることになり
新発売のこれに決定。

ドコモ「らくらくスマートフォン F-52B」のご紹介。

富士通製の5G対応Androidスマホで約5.0型
有機ELディスプレイを採用。

ホームボタンは指紋認証機能搭載、前作同様
ンセグチューナーやFMラジオチューナー搭載。

メモリは4GB、ストレージは64GBに強化された
のでアプリもたくさん入れられます。

カメラは(広角)約1,310万画素・(マクロ)約190
万画素のデュアルタイプになりました。
[最新特価・セール情報(blogranking)]
続きを読む
コメントは管理人の承認後表示いたします。ご了承ください

docomo らくらくスマートホンme docomo with対象

富士通 らくらくスマートホンme
実家の親がよく使う機能が少ないしお得な
機種に変えたいということでこれを入手。

ドコモ「らくらくスマートホンme」を使用して
みました。

OSがAndroid 7.1.2、その他のスペック的に
F-04Jとほぼ同等です。

もちろんカメラ、ワンセグ、LINE対応など
よく使う機能、性能はバッチリ。

F-04Jには搭載していた赤外線ポートとワン
タッチブザーがmeは非搭載でした。

docomo with対象商品のため毎月1500円割引
されるので長期使用でお得ならくらくスマホ。
[最新特価・セール情報(blogranking)]
続きを読む
コメントは管理人の承認後表示いたします。ご了承ください

docomo らくらくスマートフォン2 大幅改善で快適に

docomo らくらくスマートフォン 2
母が使用中のらくらくスマホが新しく
なると知って機種変更を決定。

「docomo らくらくスマートフォン2」
を使用してみました。

前モデルらくらくスマートフォンが
Xi対応となり様々な改良も。

画面サイズが4.0から4.3インチへと
大型化しましたが本体サイズはほぼ
同じなので前モデルから機種変更を
しても違和感なく薄くなって快適に。

前モデルでは画面をスクロールする
時などで希望しないアプリに触って
立ち上げてしまう事がありましたが
今回のモデルでは皆無です。

文字入力もかなりスムーズにできて
前モデル不満点はかなり解消。
[最新特価・セール情報(blogranking)]
続きを読む
コメントは管理人の承認後表示いたします。ご了承ください

docomo らくらくスマートフォンF-12D 操作感はなかなか良い

ドコモ らくらくスマートフォンF-12D
年初にそろそろ発売されるだろうと
思っていたらくらくホンシリーズが
ついにスマホで発売。

ドコモ「らくらくスマートフォン
F-12D」を使用してみました。

ワンセグ、防水、赤外線通信機能、
Bluetoothなども搭載した4インチ
タッチパネルでホームボタンだけ
ボタンとなったシニア向けスマホ。

画面はスクロールは簡単に出来る
のですが押し間違いを防ぐ長押しの
ボタン操作に似た感じのタッチ操作
にて使いやすく出来ています。

メニュー画面はこれまでのらくらく
ホンで見慣れた構成もあります。
[最新特価・セール情報(blogranking)]
続きを読む
コメントは管理人の承認後表示いたします。ご了承ください

DoCoMo らくらくホンIVS ゴールド渋いです

らくらくホンIVS

父の携帯電話を買い換えることになり22日に発売に
なったバリューコースに対応したドコモのらくらく
ホン「らくらくホンIVS」を使用してみました。

以前ご紹介した母が使用しているらくらくホンIVが
バリューコースに対応したものですが変更点として
カラーバリエーションがゴールド、ピンク、ダーク
ブルーとなっています。

また、待ち受け画面も新しいものが数枚増えてます。

このIVSのGPSを使った緊急時の位置情報通知機能、
携帯電話をあまり使わない父でも使える地図ナビ、
定型文から選択するだけでメール返信できる機能、
毎日の散歩で活躍の万歩計と機能は十分です。
[最新特価・セール情報(blogranking)]
続きを読む
コメントは管理人の承認後表示いたします。ご了承ください
Copyright (C) 2006-2023 新製品大好き「こんなものいかが?」, All rights reserved.
プロフィール

ko-ji

Author:ko-ji
23歳・17歳の2児の父してます。
新製品・限定という言葉にめっぽう弱くとりあえず手にしては使ってしばらくすると買い換えるという事を繰り返しています。
雑誌DIME・TRENDY・モノマガジンなどで新製品・評判・話題の製品をチェック、自己購入、親戚・知人に借りての使用感、気になる製品情報をご紹介。口コミ・噂のあれは?という商品をピックアップしています。商品ご購入の参考になれば幸いです。
当ブログは2006年から継続してきましたが2021年10月13日で定期更新終了。
不定期で細々と更新していく予定です

スポンサーリンク
気まぐれなお楽しみプレゼント
当ブログをご覧いただいた皆様へ未使用・使用品を不定期でこのスペースで一定期間募集しましてご紹介の製品などを気まぐれでプレゼントいたします。 募集期間は2~3日間予定です。 なお、記事として掲載はしませんが返信お送り頂けたら幸いです。今月は1名様にモバイル液晶などプレゼント。3月18日午前8時頃締め切りました。「BAKABON」様に決定しました。
はてなボックス
メールフォーム
新製品情報提供、相互リンクの件、プレゼントの返信などご連絡はこちらからお願いします(最後に数字入力と送信ボタンを忘れずにお願いします) 特にこんな製品試しません?とか知ってます?というご連絡を お待ちしています。可能な限り試したいと思います。

名前:
メール:
件名:
本文: